来週、2月22日は猫の日です。
ちょうど定休日に当たってしまったので
22日は貸切予約を受け付けようかなと考えています。
21日(月)~25日(金)は、日ごろの感謝を込めて
タウン宮崎さんと一緒にちょっとした猫の日企画を考えました。
特典を受けるにはタウン宮崎に掲載している
「○○○」の合言葉が必要ですのでぜひチェックしてご来店くださいね
最近は皆様のおかげで平日でも忙しい日が続いていて、
猫ルームに入るのを少しお待ちいただくことがございます。
お待ち頂いたとしてもお茶を飲みながら30~45分程度ですが、
そんな時はカウンター横下にある小さな「うたたね本棚」をご覧くださいね、
少しですが猫や犬に関連する本も置いています。
開店時に犬猫関連の本はうたたねに持ってきたのですが
気付いたら自宅にもまた猫の本が溜まりつつありますので
来週にでもうたたね本棚に補充したいと思います。

「100万回生きたねこ」は猫好きでしたらご存知の方も多いかと思いますが、
名作と呼ばれ世代を超えて愛されている絵本です。
うっかり本屋さんで立ち読みでもしてしまったら、
号泣して大変なことになってしまいますので
うたたねのカウンターでひっそり読んでみてくださいね。
昨年11月に作者の佐野洋子さんが乳がんで亡くなった際に
哀悼の意を込めて購入した100刷発行の記念のものです。
大切に読んでいただけるとうれしいです。
「スイッチョねこ」は猫好きでも有名な大佛次郎先生の
猫のイラストがとても可愛い絵本です。
横浜の港の見える丘公園にある大佛次郎記念館は、
猫好きでしたらぜひ一度は訪れていただきたい楽しい場所です
公園では気持ち良さそうにひなたぼっこしている猫たちにも出会うことができます。
岩合光昭さんの写真集は猫好きでしたら
皆さん持っていらっしゃるのではと思いますが、
「ニッポンの猫」は私も大好きな猫のいる風景の写真集です。
現代のたくさんの猫ブロガーや
猫を追いかけて北へ南へのアマチュア猫カメラマン(カメラ女子)を生んだのも
岩合さんの功績が大きいのではないでしょうか。
そういえば、昨年10月に宮城県の田代島(猫島)に旅した際に
(ブログに写真を掲載しようと思いつつ…
)
一眼レフを持った私は、地元の新聞社の取材を受けたのですが
その記事が今年になって掲載されたと連絡をいただきました。
地域猫の話から限界集落、中山間地域問題について一時間ほどお話したのですが
掲載されてコメントは2行ほどでした
共同通信加盟の地方紙に順次掲載されるということなので、
宮日さんにも掲載されたのかな?機会があれば読んでみてくださいね。
岩合さんの田代島の猫写真集「ハートのしっぽ
」も良いですよ。
私も機会があればまたぜひ田代島に行きたいと願っています。
猫の日月間は、猫の本でも読んで、
うたたねでまったりとお過ごしくださいね